上級煎茶
昔から高級茶のできる畑(杉山の茶畑)で栽培したお茶です。

 |
税込み価格 |
100g入り |
どうして値段が違うの? |
初摘み煎茶 |
2100円 |
同じ畑から採れたお茶でも摘む時期が早いほど渋みの少ないよいお茶になります。
お茶摘みが始まって最初に少しだけしか採れない高級茶です。 |
八十八夜摘み |
1575円 |
特上煎茶 |
1050円 |
|
香り、うま味、渋みのバランスをお楽しみください。
香りと渋みを引き出すには熱い湯を、うま味を引き出すには少し冷ました湯を使ってください。
やや小さめの茶器を使います。
生菓子・和菓子が良く合います
カフェインが多めですから、スポーツの前に飲むと筋肉を刺激させダイエット効果も期待できます。
またリフレッシュ効果があり、頭脳が活発になります。
大切なお客様や、贈り物用にお奨めいたします。 |
|
|
中級煎茶
 |
税込み価格 |
100g入り |
どうして値段が違うの? |
特上煎茶 |
840円 |
お茶摘み最盛期頃になるとお茶の葉も大きくなり、同じ面積の畑から多くのお茶を摘み取ることができますので、お値段も手ごろになってきます。 |
上煎茶 |
630円 |
上煎茶 |
525円 |
|
上級煎茶より、茶摘みの時期が遅くなるため茶葉が大きくなります。うま 味、香りともに上級煎茶より劣りますが、話題のカテキンの含有量は中級 煎茶のほうが多くなります。
中振りの茶器を使います。
オールマイティな中級煎茶は、和菓子からせんべい、揚げ菓子までよく 合います。
カテキン含有量が多いため、食後のお茶として抗食中毒、抗虫歯などに 大活躍します。 お値段の割には、働き者といったところです。
|
普通煎茶
 |
税込み価格 |
100g入り |
どうして値段が違うの? |
煎茶 |
420円 |
お茶摘みも最終段階のころのお茶です。
お茶の葉も大きくなり一度にたくさん摘み取ることができ、生産コストも低くなります。 |
煎茶 |
315円 |
番茶 |
210円 |
|
お茶摘みも終盤になると茶葉も徐々に硬くなってきます。製法は上級煎茶とまったく同じですが、あっさりとしたお茶になってきます。このお茶はカテキンの含有量が最も多くで言いかえれば抗菌、抗虫歯に良く効くと言えるようです。
事務所用やたくさん使うときにお徳です。
また、食後にぴったりのお茶といえますね。 |
|
|
深蒸し茶
 |
税込み価格 |
100g入り |
特上深蒸し茶 |
1050円 |
上深蒸し茶 |
840円 |
|
加工の時に、普通煎茶よりしっかりと蒸していますので、全体的にお茶の味が和らかです。渋いお茶は苦手という方にお奨めします。しかし、香りも弱くなりますのでお好みでお選びください。 |
|
|
伝統本玉露
茶畑一面を稲わらで編んだむしろをかぶせて日光を遮断して作ります。

玉露のおいしい入れ方 |
税込み価格 |
100g入り |
50g入り |
どうして値段が違うの? |
伝統本玉露 |
3150円 |
1575円 |
お茶の中で一番人手が掛かるお茶で生産者もだんだん少なくなってきています。
全てを手で摘みとっていますので多くの人手が必要です。
葉が2〜3枚の時に摘み取ると最高級の玉露となりますが、少量しか採れません。
あまくてとろりとした玉露は、煎茶とはまったく違った味と香りを楽しむことができます。 |
特選玉露 |
2100円 |
1050円 |
玉露 |
1575円 |
|
玉露白折 |
1050円 |
|
|
茶摘の20日前くらいから、お茶の畑に日覆いをかけて、光をさえぎって育てます。
とろりとあま〜い味のお茶になります。覆い香と言って独特の香りも楽しめます。
八女地方は、この高級玉露の日本一の産地です。
甘味の多いお茶ですから、甘味をより引き出す為に50〜60度まで冷ました湯でいれましょう。上等のお茶ですから、やはり和菓子がよくあうようです。
茶葉もやわらかいので、2煎程いれた茶葉は、三倍酢などをかけていただくとおいしいのです。
|
|
|
白折
 |
税込み価格 |
100g入り |
どうして値段が違うの? |
特上白折 |
840円 |
上級煎茶の茎の部分のお茶です。 |
上白折 |
525円 |
中級煎茶の茎の部分のお茶です。 |
白折 |
315円 |
中級煎茶と下級煎茶の白折です。 |
|
お茶は茎ごと摘まれていますが、見た目を良くする為にほとんどの場合その茎を取り除いています。いらないもののようで、実は意外とおいしいお茶なんです。お値段よりワンランク上の味がします。
|
|
|
粉茶
 |
税込み価格 |
100g入り |
どうして値段が違うの? |
玉露粉茶 |
525円 |
玉露の場合、手間隙がかかり、どうしても生産コストが高くなってしまいます。 |
煎茶粉茶 |
315円 |
|
このお茶も見た目を良くするために取り除かれるのですが、さっと入れることができて、安くておいしいお茶です。加工の段階で少ししかできませんので、売りきれる場合もあります。おすし屋さんで出さるお茶で、TVでも話題になったりしましたので、人気があります。 |
|
|
ほうじ茶
 |
|
緑茶の中では、異なった風味のお茶です。熱い湯でちょっと薄めにいれていただくとさわやかな渋みが楽しめます。カフェインも少なく食前食後、赤ちゃんからお年寄りまで、また病気の方にもお奨めできます。 |
|
|
玄米茶
 |
税込み価格 |
200g入り |
どうして値段が違うの? |
玄米茶 |
840円 |
玄米の質、使用するお茶の単価、抹茶の量が違っています。
もちろん味も違います。800円の方は、お客様にもお出しできるくらいまろやかでおいしい仕上がりになっています。 |
玄米茶 |
525円 |
抹茶玄米茶 |
840円 |
抹茶玄米茶 |
525円 |
|
緑茶の香りも残しながら、香ばしさもいっしょに楽しめます。
お茶の苦手な方にも飲みやすいお茶と言えるでしょう。 |
|
|
抹茶
 |
税込み価格 |
|
|
|
姫みどり |
20g缶詰入り |
1050円 |
薄茶・お濃茶両方にご利用できます。 |
加工用お抹茶 |
50g袋入り |
900円 |
お料理にお菓子作りにご利用下さい。 |
|
|
|
 |
〒834−1401
福岡県八女郡矢部村北矢部1743
お茶の千代乃園
八女茶生産者 原島政司 |
|
|