2003 深山(みやま)の香り米の栽培風景 8月20日 香り米の花が咲きました。V(^0^) 深山の香り米のページへ |
||
5月3日 | 種まき じっちゃんばあちゃんが子供たちの手を借りて種まき。(猫の手よりましと言ってます) 私たちは、明日から始まるのお茶摘みの準備です。 (じっちゃん)苗箱の土入れ係り (泰平)苗箱を機械にセットする係り (春花)機械を動かす係り (ばあちゃん)総監督及び調整係り |
|
5月3日 | 直径1センチほどの穴に籾種を3〜5粒ほど、機械を使って入れていきます。種の数を微調整するのは、ばあちゃんの仕事。「他のもん(者)にはまかせられん。」みたいです。 | |
5月3日 | 苗代 苗箱を田んぼの苗床に並べていきます。 苗箱の全体に水がしみ込むように平らに並べます。 |
|
5月3日 | 並べ終わるとその上から、新聞紙を張り合わせた物と穴のたくさんあいたビニールのシートを被せます。 1週間〜10日もすればシートを押し上げるように稲の苗が伸びてきます。 |
|
息子が苗代初体験。 写真なので様になったように見えてますが・・・・。 |
||
5月31日 | 田植え 台風4号が通るというのに田植えをすると言う父。天気図を見ながら「こりゃあたいしたことないな」といって強行・・・。確かに小雨程度で風も吹かずに無事終了。おかげで田植えの様子を撮影できませんでした。写真は、翌日の快晴の田んぼです。 |
|
5月31日 | 田植え機械を移動させるのが、とても危険な昔のままの棚田です。仕事をしない人にとっては「大変風情があってよろしい」とのことですが、仕事をしてるもんには、命がけになります。ほんとに・・・。 | |
5月31日 | モノクロにするとますます昔のままの風景ですね。 ちなみに田んぼの周りは石を一つ一つ積み上げた「石垣」です。 |
|
6月18日 | 雨の日ばかりが続き、稲もうなだれた様子です。 | |
7月20日 | 低温・多雨傾向で、収穫できるかどうか本当に心配になってきました。葉先にも少し病気が出始めています。 | |
8月20日 | ほっ・・・。 ようやく稲の花が咲きました。 |
|
8月20日 | 晴れた日には30度を超える日が続くようになり、稲も元気になってきました。心配していた病気もどうにかこれなら心配いらないみたい。 | |
8月20日 | 小学校の時、先生に「稲の花を見たことがあるか?」と質問され、そのとき初めて稲も花が咲くことを知りました。 | |
8月20日 | またこの頃、低温が続けば不作となります。 | |
8月20日 | 稲の花 | |
8月20日 | 稲の花 | |
8月20日 | 葉先に朝露が光ります。 | |
9月17日 | 稲の花の開花から約一ヶ月、 稲穂が頭を下げてきました。 冷夏の影響で、昨年より収量の減少は免れないようですが、どうにか実りの秋を迎えることができそうです。 |
|
9月23日 | 稲刈り。 秋分の日で学校もお休みなので、子供たちにも手伝ってくれました。 |
|
香り米の収穫は、普通の白米より10日ほど早く行います。 冷夏の影響で、ほとんど実っていない稲穂もあります。しかし、香り米の熟れた稲穂は、実が落ちやすくなりますので、稲刈り決行・・となりました。 |
||
香り米は、右の写真のように籾の先が赤く色づきます。 | ||