八女茶の産直、通販 お茶の千代乃園の新茶情報
2012 お茶摘み風景 | ||
4月23日 早生品種の新芽 標高300m 萌芽より厳しい冷え込みもなく、霜の被害もほとんど無い。 近年稀にみる順調な生育状態。 |
![]() |
|
杉山の茶園 標高600m 品種:ヤブキタ 我が家の茶園の中で最も古い茶園。植えつけより40年ほど経っています。本来なら改植する時期にきていますが、土地の条件が良いためかいまだに素晴らしいお茶ができます。 昔から最もおいしいお茶ができる茶畑です。標高は高いのですが、暖かい気流がたまる場所のようで初摘みをする茶畑です。 |
![]() |
|
烏山の茶園 標高600m 品種:ヤブキタ 県境の山々を背景にお茶摘みをしています。 |
![]() |
|
杉山の茶園 品種:メイリョク(碾茶加工用) 今年は息子のおかげでかなり助かりました(^_^) あの小さかった息子に助けられる日がくるなんて不思議な気分でした。 |
![]() |
|
5月18日 園主誕生日 標高650m 「家の光」の取材を受ける。7月号掲載予定。 我が家のお茶がヨーロッパへ輸出されていることについてお話しました。 |
![]() |
|
5月23日 茶摘み終了。 朝方まで仕上げ工場での作業。 新茶の発送準備を進める。 新茶の発送、田植えの準備、お茶摘み後の茶の木の剪定、茶畑の草切り等ますます多忙な時期に入る。 息を抜く暇もないほどの多忙な毎日が続いていますが、周りの風景に目をやると新緑が輝く素晴らしい風景に囲まれています。 コンクリートの中で多忙を極める方に比べれば、本当に恵まれているなと思います。 |
![]() |
|
5月30日、ようやく煎茶の商品が出揃う。 走っても走っても前へ進まないように感じる5月。 やっとここまでたどり着いた感じです。 新茶の発送ももう一息でひと段落できそうです。 毎年、平坦地の新茶の発売から遅れること約一ケ月ほどありますが、お客様には大変辛抱してお待ちいただいております。 当園の山間地での栽培をご理解いただき5月下旬まで新茶のお届けをお待ちいただき本当にありがとうございます。 |
![]() |
|
トップページへ戻る 八女茶の産直、通販 ![]() 農林水産大臣賞 受賞茶園 (平成6年・20年・21年) ![]() 福岡県八女市矢部村北矢部1743 園主 原島政司 TEL0943-47-2078 FAX0943-47-2131 ![]() (C)Copyright 2000-2012 Ocha noTiyonoen All right reserved 当サイトに掲載する文章及び画像の無断転用・引用を固くお断りいたします。 当サイトは、通商産業省の個人情報保護ガイドラインに基づいて運営いたしております |