2004 台風なんて大嫌い(T-T)
彼岸花と棚田 9/30

9月中旬頃より、収穫の時期になっていたのですが、連日の雨降りでなかなか、稲刈りができませんでしたが、ようやく、この週末、子供たちを引き連れて稲刈りをしました。

彼岸花の咲く深山の棚田。

一見、美しくのどかな風景の中、稲刈りをする家族・・・・の実態は?

(T-T)(T-T)(T-T)

左の写真のように足首辺りが見えるほど倒れてしまった稲。

この秋の、相次ぐ台風上陸と長雨で見るも無残な我が家の田んぼです。
発芽した籾

↑クリックすると画像が拡大します
倒れてしまった稲は、写真左のように刈り取られる前に、芽を出し始めています。

時には、しっかりと根を張る籾(もみ)もありました。

倒れて地に着く稲は茶色に変色したり、腐っている所もあります。
稲の手刈り
倒れた稲の一株一株を手で起して、風を当て乾かします。


写真左は稲刈り機械(コンバイン)が、田んぼの中で方向変換するためのスペースを確保するため、手刈りをしているところです。

広い田んぼも狭い田んぼも、コンバインが方向変換するには、同じスペースが必用ですので、我が家のような狭い田んぼを数多く持っているところは、手刈りの仕事が多くなってしまいます。
倒れた稲を全て起し終えた田んぼです。

コンバインで稲刈り 穂先がある程度乾燥したら、稲刈りを始めます。

仕事が進まず、すでに退屈してしまった長男。
面白くなさそうにウロウロばかり(▼▼)

収穫の喜びと言うより、人間修行のような稲刈りになりました。

「しっかり手伝え!」と何度も叱られています。
稲刈り後 稲刈りの翌日は、また雨。

藁の後片付けも大変です。
収穫した米は、家に持ち帰り乾燥させ、10月後半に籾摺りを行い、その後ようやく玄米となります。